三原観光navi | 広島県三原市 観光情報サイト 海・山・空 夢ひらくまち

facebookicon Instagramicon

三原観光navi | 広島県三原市 観光情報サイト 海・山・空 夢ひらくまち

メニューMENU

Languages
  • 市内中心部
  • 歴史・文化に触れる
舩木氏庭園 ふなきしていえん
江戸時代初期の古庭を現代に伝える、舩木氏庭園舩木家の庭園のいわれは、慶長年間(約370年前)福島正則公が芸備二国52万石の大名として移城された時、美濃の国川口城主の末孫川口右衛門尉平宗助を呼寄せ、士官を促したがそれに応ぜず町人となり、この庭園の周囲一帯を与えられた。その子助一郎宗常が、本藩並びに御当城の御用として代々酒造を業としました。この庭は、三原城下一番の町人川口家が、350年位前の江戸初期に造られたものと思はれます。三原城下の地形を模縮したものと云はれています。
障子を繰れば、右に見える築山が米田山で、その左の谷間は往時の往還筋である今の中之町を示し、その左は桜山に続く三原の背後の山々です。一番左端にある二階建ては物見櫓です、手前の平地は昔の海面に見立てたのでしよう。尚この庭園には、茶人好みの織部灯篭(一名キリシタン灯篭)や、橋杭型灯篭があります、又門の近くにある清水盤は非常に珍しいものでつくばいに使はれていたものでしようか。又中之町谷の奥には晩秋に筍の芽生える四方竹と云われる四角な珍しい茶人好みの竹が何百年も前から茂つています。代々当主が、茶の道を究めたらしく度々茶会を催した古文書や、又句会も行われ、名句も残っています。惜むらくは、只今ではこの名園の名は忘れられ、何んと呼ばれたか解りません。往時の豪商で茶人の庭園が如何に雄大で且つ華麗であったかをここに見ることができますので、史蹟として永久に保存を希う声がたかく、舩木氏も大事にして長く残して戴きたいと思います。
博 三 誌 2003年11月復刻 三原縮景園を愛する会
基本情報
住所広島県三原市西町2丁目
営業時間非公開、特別公開時にのみご入園頂けます。
アクセス三原駅から徒歩10分

マップで見る

ページTOPへ