いぎす豆腐
「いぎす豆腐」をごぞんじですか?
いぎすは浅い海の岩につく海藻です。紅藻の一種で干して保存します。この乾燥した「いぎす」と生大豆粉を煮溶かし、寒天のように固めた料理が、いぎす豆腐です。お盆や祭り等、家族や親戚一同が集まる機会には必ず作られていました。今では、いぎすが手に入りにくくなっているようですが、夏が来ると変わらず作るという方もいらっしゃいます。伝承していきたいふるさとの味です。
材料(1人分)
いぎす |
25g |
|
生大豆粉 |
25g |
|
水 |
7カップ |
|
A |
酢 |
大さじ2 |
中味噌 |
大さじ4 |
|
からし |
小さじ2 |
|
砂糖 | 大さじ3 |
作り方
- いぎすはごみをていねいに取り、よく洗う。
- 大豆粉と水を合わせてよくかき混ぜる。いぎすを入れ火にかけ煮とかす。
- 流し箱に流し、冷やし固める。固まったら食べよい大きさに切り、器に盛る。
- Aの調味料を混ぜ酢味噌を作り、かけていただく。