本郷・高坂エリア夜開催祭り毎年開催 花火 沼田本郷夏まつり ちらし 沼田本郷夏開催まつり ぬたほんごうなつまつり 毎年 7月 江戸時代に始まった「二十三夜祭」が起源とされる歴史ある夏祭りです。江戸時代の天保年間(1830〜1844年)は飢饉や疫病が流行り、この地域でも多くの人々が亡くなり、これを尼僧が地蔵を建てて供養した「二十三夜祭」が起源とされます。この慰霊の祭りは、少しずつ形を変え、近郊の人々が田植えを終えた後の楽しみとなり、現在のお祭りのかたちになりました。 会場周辺には露店が並び、ステージイベントやビンゴゲーム、子どもみこし、やっさ踊りなども披露されます。フィナーレには西暦と同じ数の花火が打ち上げられます。 今年は三原城築城450年を記念した甲冑行列などの特別イベントも開催します。 基本情報 開催日時毎年 7月 開催場所三原市本郷南、本郷支所周辺 (三原市本郷南6-3-10) お問い合わせ先沼田本郷夏まつり実行委員会 0848-86-5717 関連サイト瀬戸内三原 築城450年事業2017沼田本郷夏まつり 資料ダウンロード沼田本郷夏まつり ちらし